- トップページ
- 書籍の内容
すぐに取り組める具体的戦略で、契約倍増できます
「社労士ってどんな仕事だろう?」「試験には合格したが、開業してやっていけるだろうか?」そんな基本的な疑問はもちろん、本書では「社労士は、とても楽 しい仕事だということ」「社労士はやりがいがあって、充実した毎日が過ごせるということ」「迷ってないで社労士になろうよ」このようなことをお伝えしま す。
開業にあたっては不安なことがいっぱいです。しかし、社労士としての夢を描くことができれば必ず夢は叶えられます。社労士になって2000万円以上稼 ぐための具体的ノウハウと、今すぐ使えるコンサルティングノウハウを解説します。「勝ち組社労士」になるために必読の書。
プロローグ 社労士という仕事に賭けた夢
第1章 こうすれば稼ぐ社労士になれる
- 社労士にとって”顧問契約”は最重要
- 労働ビックバン時代に求められる社労士のサービス
- ステークホルダーとしてなすべきサービスとは?
- 身近な問題を、コンサルティング業務として成立させる
- コネなしで開業し、顧問先を獲得するノウハウ
- 実務経験ゼロで開業するなら先輩社労士のアドバイスを聞け
- いつ開業し、どのようにお客様にアプローチするか
- 社労士として何が必要か
第2章 実力派女性社労士になるには
- 女性でも若くても、資格を活かして認めてくれる仕事
- 実力派女性社労士として稼ぐための仕事術
- 女性社労士は、仕事の「きめ細かさ」が違う
- 実力で勝負する女性社労士
第3章 年代別の5つの戦略
- 20代社労士ならフットワークとブログ戦略
- 他事務所との差別化を徹底する30代の戦略
- 営業エリアでナンバーワンになる40代の戦略
- 50代なら特定テーマ集中戦略で
- 得意分野、専門分野に特化して集中できる60代
第4章 新規参入をするなら社労士
- 今こそ、新規参入のチャンス
- 税理士より社労士をすすめる理由
- 中小診断士より社労士をすすめる理由
- 行政書士より社労士をすすめる理由
- 司法書士より社労士をすすめる理由
- ダブルライセンスは必要か
- 他士業とはWIN-WINのネットワークで
第5章 信頼度200%アップの契約法
- 「おカネは後からついてくる」 はあり得ない
- 事前に、費用の説明をすることで信頼感につながる
- 時にはお断りする勇気も必要
- 助成金申請は、計画時の申請報酬と完了時に成功報酬
- 就業規則の報酬は、初校時報酬と完了納品時報酬に分けて請求する
- 労働基準監督署の調査立ち合い時の報酬
- スポット契約は、短期集中のドル箱戦術
- スポット契約から顧問契約に移行するコツ
- 自分のクォリティで差をつけよう
第6章 あなたの経験とキャリアが活きる顧問契約獲得術
- 経験とキャリアで、社長を完全バックアップしよう
- 経験とキャリアで、業種特化型で技ありの提案
- 最新情報でマーケット分析しよう
- 労務コンプライアンスを企業現場に活かすヒアリング術
- 顧問契約獲得の秘策とは
- 従業員満足度アップの就業規則を作ろう
- 助成金の申請で、ナンバーワンになる法
- 就業規則の作成で、ナンバーワンになる法
- 年金相談業務で、ナンバーワンになる法
第7章 只今実践中の営業戦略まるごと大公開
- 半年で顧問契約5倍の法則
- 就業規則特化型ホームページで業績アップ
- メールニュースは、情報伝達の達人
- 素早いテンポでファックスDMを効果的に打つ戦略
- インパクトのあるDMを作ろう
- 社労士コンサルは、誠意と創意工夫でクォリティを高めよう
- 経営者感覚をもった、社長の良き相談パートナーとして
- 思わず読ませるセールスレター大公開
- マスコミ報道も営業ツールにしよう
第8章 WEB社会におけるホームページ戦略
- ホームページ制作会社に丸投げでは、売り上げ倍増はできない
- 社労士事務所ホームページの開設ポイント
- 情報提供型ホームページで見込客からの問い合わせが殺到
- ビジネスブログの活用で、簡単更新
第9章 これらの業界をリードする社会保険労務士
- 「勝ち組社労士」は、事務所規模の大小ではない
- どのナンバーワンになるか?
- ワンランク上の社労士業務サービスとは?
- ご依頼いただく会社は、中小企業だけではない
- 社会保険労務士法人設立は与信の証
おわりに
本書に、書ききれなかった社労士として成功するためのノウハウや今日まさに、久保貴美が行っている見込み客へのアプローチ、ややこしい情報も「1分で分かる情報」として発信する、社労士営業戦略セミナー情報のメルマガに登録しよう!
このメルマガでは、今まさに行っている顧問先獲得のための「売り込まず売れる社労士の営業法」に役立つセミナー情報や、久保貴美がよくわかる情報を発信していきます。